Q & A

えどPay事業について

Q

A券、B券の違いは何か? なぜ、今年のえどPayは2券種に分かれているのか?

A

A券はすべてのえどPay加盟店で使えるデジタル商品券でB券はチェーン店以外のえどPay加盟店で使えるデジタル商品券となっております。

Q

クーリングオフは適用されるのか(返金できないこととの整合性は取れるのか)。

A

本事業は通信販売のため、クーリング・オフの制度はありません。

※併せて「特定商取引法に基づく表記」もご確認ください。

https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/

Q

商品券利用期間は延長されないのか

A

延長予定はありません。

Q

江戸川区の税金を使うのに江戸川区民以外も購入可能なのは何故なのか?

A

コロナ禍で疲弊した地元商店街の事業者を救済することを目的とした事業のため、購入する方の居住地の制限は設けておりませんが、まずは最優先で江戸川区民様向けには区民のみ購入可能な一次販売をご準備しております。

Q

具体的にはどのような内容か?

A

当事業で対象になっている江戸川区商店街連合会に加盟している店舗で、今回の事業に参画頂いているお店であれば商品券をご利用頂けます。

1円単位で利用が可能で、一セットにつき5,000円で販売しています。

利用期間は11月1日~12月31日の2か月間となります。

申し込みは「えどPay」アプリにて申込が可能。

総セット数は8万セットをご用意しており事前申込制となっております。申し込みが多数あった場合は抽選とさせて頂き、事前申込で完売となった場合は、そこで販売終了となります。(事前申込でも完売にならなかった場合のみ二次販売ありとなります。)

登録について

Q

友人が商品券を譲ってほしいといっている。譲ってもよいか。

A

他者へ金額の譲渡やアカウントの譲渡・売買はできません。

Q

ネットオークションにかけたいが、可能か。

A

他者へ金額の譲渡やアカウントの譲渡・売買はできません。

Q

スマートフォンの機種変更や故障により、利用する端末を変更したい。

A

新しく利用する端末にえどPayをインストールしていただき、これまで使用していたメールアドレスとパスワードでログインし、ご利用ください。

※携帯電話番号を変更することはできませんので、利用期間中に失効させることがないようご注意ください。

Q

アプリのログインはどうしたらいいですか?

A

■初めての方

アプリインストール後に【新規登録の方はこちら】よりアカウントの作成を行ってください。

■過去にログインしたことがある方

ログイン画面より登録いただいた、メールアドレス・パスワードを入力してログインしてください。

Q

新規登録はメールアドレスで登録できますか?

A

新規登録はメールアドレスと電話番号での登録になります。

Q

パスワードを忘れてしまった場合、パスワード変更はできますか?

A

ログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちら」から再設定が可能です。

パスワードを設定する際は、必ず"数字・大文字の英字・小文字の英字"全て含め8文字以上での設定をお願いいたします。

Q

パスワード設定の条件は何ですか?

A

パスワードを設定する際は、必ず"数字・大文字の英字・小文字の英字"全て含め8文字以上での設定をお願いいたします。

Q

パスワードの再設定が出来ない場合、どうしたらいいですか?

A

下記の原因が考えられます。

・パスワード変更のURLが途中で途切れており、無効なURLとして認識されている可能性がございます。

 URLが途中で切れていないか確認をお願いいたします。

・パスワード再設定URLを受け取ってから時間が経過している可能性がございます。

 時間が経過するとURLが無効化されますので、再度リンクの送り直しをお願いいたします。

Q

えどPayアプリが見つからない

A

えどPay公式ホームページ内にDLリンクがございます。

そちらからDLをお願いいたします。

Q

商品券購入は1人1回10セットまでとあるが、購入時に本人確認書類の提示は必要か。

A

本人確認書類の提示は不要です。ただし、商品券抽選申込時には電話番号認証必須のアカウント登録をしていただく必要がございます。

購入について

Q

商品券はどこで買うことができるか。またその期間は。

A

事前応募による抽選販売となります。

当選された方のみアプリ内にて購入することが可能です。

決済手段はクレジットカード決済のみ利用可能

(1次申込のみコンビニ決済可)

1次申込:

9月2日AM10:00~9月30日PM17:00

1次当選結果(販売):

10月11日AM00:00~10月20日PM21:00

2次申込:

10月11日AM10:00~10月20日PM17:00

2次当選結果(販売):

10月31日AM00:00~11月10日PM21:00

Q

商品券をクレジットカードや電子マネーで購入することができないか。

A

クレジットカードでの支払いと、コンビニでの現金でのみ支払いが可能になります。

※二次販売ではクレジットカード支払いのみとなります。

Q

売り切れてしまった場合の追加発行は考えているのか。

A

大変申し訳ございませんが、追加発行等は行いませんのでお早めにお申し込みください。

Q

商品券で商品を購入したが、持ち帰って見てみると商品に瑕疵(故障、腐敗等)があった。返品したいが現金もしくは商品券を返してもらえないか。

A

返品に際して、現金による返金や商品券の返品はいたしません。

同一商品へ交換対応となります。

Q

1次販売で完売にならなかった在庫商品券は一般発売に回るのか。

A

二次販売にて再抽選を実施いたします。

Q

「クレジットカードで購入する際には、3Dセキュアの登録が必要」となるが、3Dセキュアとは何ですか?

A

3Dセキュアとは、2025年3月末を目処に全てのインターネット上でのクレジットカード決済時に導入が義務付けられた、不正利用を防ぐためのシステムです。

なお、3Dセキュアのパスワードや登録方法などに関しては、えどPayコールセンターではわかりかねますので各クレジットカード会社へお問い合わせください。

Q

回数券・商品券等は購入できるか

A

以下の基準でご確認いただき、すべてに当てはまる場合のみ可能です。

少しでも懸念がある場合は、事務局までご相談ください。

①購入する店舗でのみ利用できること

②特定のサービス・商品など交換するのみのもの(500円券などは金券になるため不可)

③おつりが出ないこと

④有効期限が期間内に限られること

Q

商品券購入に当たって、年齢制限はあるのか(子どもでも買えるのか。)

A

商品券購入時に16歳以上である方が対象となります。

利用について

Q

インターネット以外で、参加店舗を把握する方法

A

えどPayアプリか専用HPでのみ確認が可能です。

インターネットを利用せずに加盟店を調べることはできません。

Q

商品券はどこで使えるか。

A

商品券は「参加店舗」と表示されたステッカーのある店舗で使用できます。

なお、ステッカーに記載のない名称の商品券はその参加店舗で使用することができませんのでご注意ください。

Q

おつりは出るのか。

A

1円単位で決済が可能な為、出ません。

もし不足分がある場合はその他手段にてお支払いください。

Q

公共料金の支払いには利用できないのはなぜですか?

A

地方自治法上、普通公共団体の歳入は、現金、口座振替又は証券(小切手など)での納付を義務付けており、商品券はこれに当たらないからです。

Q

商品券を使用して医療保険適用治療への支払をしたり、保険適用の薬を購入したりすることはできるか。

A

医療保険や介護保険等の保険が適用された商品等には商品券を使用することができません。

Q

近くのお店に行ったら、レジで「この商品は、商品券による購入ができません」と言われた。商品券を使用すれば何でも購入できるのではないのか。

A

一部商品券の使用対象外となる商品があります。

商品券HPの「各種注意事項」のページをご確認ください。

Q

駐車料金の支払いには使用できるか。

A

募集要件をすべて満たしていれば取扱店となることが可能です。

ただし、月極駐車場で1月以降の利用を含む駐車料金の支払いはできません。

Q

車の購入代金の一部に充てることは可能か(オートバイ等二輪車を含む)

A

可能でございます。

Q

車検の費用に商品券を使用できるか。

A

整備費用や部品代に使用することは可能です。(法定費用への使用はできません)

Q

入場券、入館券、観戦券、イベント入場券等を商品券で購入することは可能か。

A

消費の期限が定まっていない、金券・回数券・その他のサービスなどの購入はできません。(利用期限が12月31日までに限定されるものは可)

Q

旅行費用の一部あるいは全部に商品券を使用することはできるか(旅行代理店等における支払)。

A

旅行代理店等への支払に商品券を使用することはできません。

※グッズ等、物品購入は可能。

Q

イベント参加費を商品券で支払うことが可能か

A

サービスの対価として支払われるものであれば、商品券を使用することができます。

Q

塾の授業料やピアノ教室などの入会金、月謝等は商品券の使用対象になるか。また、習い事で利用する用品(水着、教材など)の支払に商品券を使用できるか。

A

習い事で利用する用品類に商品券を使用することは可能です。

授業料等については参加店舗であれば使用できますが、使用にあたっては条件があります。

Q

コーヒー商品券(回数券)等は、商品券の使用対象になるか。

A

消費の期限が定まっていない、金券・回数券・その他のサービスなどの購入はできません。(利用期限が12月31日までに限定されるものは可)

Q

書籍やCDなど、再販売価格が設定されているものでも購入できるか。(製造たばことの違い)

A

再販売価格維持制度の商品には商品券を使用できます。

Q

火災保険料の支払等に商品券は使えるか。

A

使用できません。

Q

携帯電話の支払に商品券は使用可能か。

A

携帯電話の利用料金に使用することはできませんが、アクセサリー類の購入等には使用することができます。

Q

タクシーの使用料金には使えるか。

A

タクシーにはご利用いただけません。

(区外で利用の可能性があるため)

Q

セルフサービスのガソリンスタンドで商品券は使用できるか。

A

商品券の決済が可能で、取扱店資格を満たしていれば、給油にも使用可能です。

ただし、以下のことにはご利用いただけません。

・プリペイドカードの購入(定額の特定商品と交換できるものは可)

・法定点検等の支払い。(車検の費用のうち、検査料、自賠責保険料、重量税などの法定費用は商品券の使用対象外です。)

Q

写真の現像に商品券を使用することは可能か。

A

使用する店舗が参加店舗であれば使用できます。

ただし、撮影日が12月31日以降となる場合の前払いは不可です。

Q

スタジオでの撮影料金に商品券を使用することはできるか。また、ギャラリー写真展示出演料には使用可能か。

A

撮影料金には使用できますが、出演料の支払には使用できません。

Q

税理士の相談料や申告の手数料に商品券を使用できるか。

A

企業(個人事業主含む)の税務相談や申告手続に関する費用には使用できません。

Q

宝くじを商品券で購入することは可能か。

A

宝くじ等の当せん金付証票の購入に本商品券を使用することはできません。

Q

通信販売や、購入した後自宅まで宅配してもらうような商品に商品券を使うことができるか。

A

商品の購入及び代金の支払いを参加店舗で行い、購入後にその商品を宅配で受け取るような場合には使用できます。そのため、基本的に通信販売の支払いに商品券を使用することはできません。

Q

不注意で、商品券の使用期間を過ぎてしまった。救済措置は無いのか。

A

理由の如何を問わず使用できません。

Q

利用をする際に商品券と現金との併用は可能か?

A

併用は可能です。

※店舗によっては混雑時などを理由に併用ができない可能性もあるため、利用前に必ずご確認をお願いいたします。

Q

商品券の払い戻し(返品)は可能か?

A

払い戻しは一切できません。

Q

他キャンペーンとの併用は可能か?(各種クーポン、電子決済のポイント、ポイントカード等)

A

各取扱店の判断で条件を設定している場合がありますので、詳細は各店舗にお問い合わせください。

Q

二次元コードを読み取ろうとしたが、真っ黒で動かない場合、どうしたらいいですか?

A

「二次元コード読み取っての支払い画面」から真っ黒になるまでの流れによって異なります。

■すぐに真っ黒な画面になる場合

カメラの設定を許可していない可能性が高いため、カメラの許可設定を再度ご確認お願いいたします。

※携帯電話の設定にかかわるご質問は各販売店へご案内ください。

■読み込みができる状態で一度二次元コードを読み込み、戻るボタンを押すと真っ黒な画面になる場合

アプリが最新のものか確認いただき、最新でなければアップデートをお願いいたします。

Q

公式サイトで取扱店を探す際、どのような検索種別があるか。(店舗名だけではなく、業種やエリアなどで検索方法があるか。)

A

フリーワード検索に加え、エリア検索や券種、店舗ジャンル別検索等を用意しています。

その他

Q

1回当たりの使用上限額はいくらか。

A

特にございません。

Q

江戸川区民ではないが商品券を購入することはできるのか。

A

二次販売では、区民の方でなくとも購入可能となります。